トップ > 大会社とは

大会社とは

 

読み方:だいがいしゃ
別名 :
英語 :
分類 :会社・経営

-
大規模な株式会社を指す表現。

商法、および、1974年に制定された「株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律(商法特例法)」により、株式会社は、その規模により「大会社」、「中会社」、「小会社」に分類された。

大会社とは具体的には、最終事業年度の貸借対照表で、「資本金5億円以上」または「負債総額200億円以上」のいずれかに該当する株式会社のことを指す。

大会社に対する規律としては、

・会計監査人の設置義務
・監査役会設置義務
・内部統制システムを決定する義務
・損益計算書についての公告義務
・連結計算書類作成義務
・清算中の監査役設置義務

がある。


ページのトップへ戻る