年足とは
読み方:ねんあし
別名 :
英語 :
分類 :株式 | 為替 | 運用・投資手法
-
株価の動きや為替の動きを、1年単位のグラフにしたもの。
株取引や為替取引のチャートを構成するローソク足のひとつ。
ローソク足とは、期間中に初めに付いた値段を始値、最後に付いた値段を終値、最も高い値段を高値、最も安い値段を安値とし、この4種の値段(四本値)を、黒白のローソクのような棒状の図形にし、時系列に沿って並べたもの。
始値と終値はローソクの実体で、高値と安値は上下に伸びるヒゲで表される。
始値よりも終値が高い場合は「陽線(ようせん)」といい白いローソク足になり、始値よりも終値が安い場合は、「陰線(いんせん)」といい、黒いローソク足になる。
ローソク一つあたりの期間によって、
1日なら「日足(ひあし)」、
1週間なら「週足(しゅうあし)」、
1月なら「月足(つきあし)」
という。
年足は、長期の投資判断、長期の株価動向を分析する指標として活用される。